KDDI株式会社で現在提供する5Gは、4Gと連携してサービスを実現するノンスタンドアローン構成で「超高速」「大容量」の通信を実現している。将来的に提供予定のスタンドアローン構成の5Gでは、利用目的ごとに異なる用途やニーズに合わせた通信機能の提供ができるエンド・ツー・エンドネットワークスライシングの導入が期待されている。
KDDIは、Samsung Electronics Co.,Ltd.(以下、サムスン電子)と協力し、5Gのスタンドアローン構成において、仮想的に5Gネットワークを分割し、利用者の用途やニーズに合わせた品質保証や低遅延などの複数の通信を同時にエンド・ツー・エンド で実現するネットワークスライシングの実証実験に成功した。
同実証実験は、O-RAN Allianceで規定されているコントローラであるRICを、あらかじめ定めた通信品質を提供する新たな制御機能として、実証実験用の基地局ネットワーク(以下、RAN)に実装した。
このRANと、スタンドアローン構成の5G対応の通信端末、5Gコアおよびマルチアクセスエッジコンピューティングを連携し、通信が混雑する状況においてもエンド・ツー・エンドで品質保証や低遅延などのネットワークスライスを複数・同時に生成することに成功したという。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
大学卒業後、メーカーに勤務。生産技術職として新規ラインの立ち上げや、工場内のカイゼン業務に携わる。2019年7月に入社し、製造業を中心としたIoTの可能性について探求中。