株式会社NTTドコモは、これまで4G用のコアネットワーク設備と5G基地局を用いる方式であるNSA(Non-Stand Alone)方式で5Gサービスを提供してきたが、2021年12月13日より、スタンドアローン(Stand Alone)方式による5Gサービス(以下、5G SA)を法人向けに全国で提供開始することを発表した。
「5G SA」は、5G専用のコアネットワーク設備である5GC(5G-Core)と、5G基地局を組み合わせて、Sub-6帯(3.7GHz帯・4.5GHz帯)を用いて提供される。
5GCを利用することで、将来的には「5G SA」の特徴であるネットワークスライシング技術と、モバイルブロードバンドの高度化を促進することを目指す。
「5G SA」は、専用のデータ通信端末と、ドコモの5Gソリューションおよび、「ドコモオープンイノベーションクラウド」のほか、ユーザーのシステムなどとダイレクトに接続することができる「アクセスプレミアム」を合わせて提供する。
まずはサービス開始と同時に、41社の企業と「5G SA」の利用に向けた準備を進め、今後、さまざまな業種・業態のユーザーへ展開していく予定だ。また、2022年夏に一般ユーザー向けに「5G SA」のサービスを提供することを目指しているという。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。