ソフトバンク株式会社と住友電気工業株式会社は、5Gを活用したスマート工場の実現に向けて協業を開始する。
この協業により、ソフトバンクが2023年3月29日に提供を開始した、個別にカスタマイズした5Gネットワークを提供する法人向け5Gマネージドサービス「プライベート5G」の対応端末として、住友電工が開発中の産業用5G端末(トップ画)を、2024年をめどに提供する予定だ。
住友電工製の産業用5G端末は、工場内のさまざまなセンサや設備、カメラとの接続インターフェースを備え、5Gミリ波にも対応している。
防じん・防水機能を有し、環境条件の厳しい工場や屋外でも使用可能だ。
加えて、エッジ処理のために、一つのOS上にコンテナと呼ばれる複数の独立空間を形成し、そこでそれぞれアプリケーションを動かすことができる「コンテナ型仮想化」のプラットフォームを採用しており、5G端末とは異なるOS上で開発したアプリであっても搭載・実行することができる。
また、産業用5G端末に加えて、住友電工の独自技術である、AIによる映像圧縮・解析ソリューションなどを活用して、住友電工グループをはじめとする生産現場のDXを進めていくとしている。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。