衛星通信サービスは、従来衛星オペレータ各社が独自に展開している。3GPP Release17でNTN通信が規定されて以降、衛星通信サービス市場が急速に拡大し、その標準仕様に基づいたさまざまな検証が必要となっている。
静止衛星GEOの場合は、衛星とデバイスが約36,000km離れていることから、通信遅延の模擬や、デバイスに対する遅延補正用の情報送信が可能な試験環境が求められていた。
そこでアンリツ株式会社は、シグナリングテスタ(基地局シミュレータ)「MD8430A」の機能拡張として、3GPP Release17の非地上系ネットワーク(NTN)のIoT向け通信サービスNB-IoTに対応した、静止衛星GEO向けNTNデバイスのプロトコル試験ソリューションを開発し、販売を開始した。
「MD8430A」は、チップセットやデバイスの開発に必要とされる擬似ネットワークを構築できる基地局シミュレータだ。
今回開発されたプロトコル試験ソリューションでは、「MD8430A」のソフトウェアオプション「NTN NB-IoT(GEO)MD8430A-043」や、制御ソフトウェアオプション「NTN over IoT Framework For RTD MX800050A-070」を用いた「MD8430A」と、静止衛星GEO向けNTNデバイスを接続することで、NTNネットワークとの接続や、地上ネットワークとNTNネットワーク間のローミング等の検証を行うことが可能だ。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。