Qrio株式会社は、スマートロック「Qrio Lock(キュリオロック)」を、「Google アシスタント」に対応した(※)と発表した。
Google アシスタントへの対応により、「自宅(スマートロックの名前)の鍵を締めて」とスマートスピーカーやスマートフォンに話しかけることで、「Qrio Lock」を通じて自宅の鍵を施錠できるようになる。またドアロックの状態確認機能により、玄関に行くことなく解施錠状態を確認することができるという。
解錠機能は、Googleのスマートロックに対するサポート状況に合わせて対応する予定だとし、今後は「Amazon Alexa」「LINE Clova」へ順次対応を拡大していくという。
「Qrio Lock」の主な特徴は以下の通り。
- スマートフォンで自宅ドアの解施錠が出来る
- 施錠, 解錠操作のレスポンスを極限まで短縮
- ハンズフリー解錠機能、オートロック機能
- 合鍵を発行してシェアできる
- 自宅ドアの施錠, 解錠操作の履歴を表示
- 工事不要で、自宅の玄関ドアロックに簡単に取り付け可能
https://www.youtube.com/watch?v=5jKdAcjgbTY
※Google アシスタント対応デバイスからのQrio Lock音声操作には、別売りのQrio Hub(Qrio Lock拡張デバイス)が必要。
【関連リンク】
・スマートロック「Qrio Lock(キュリオロック)」
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。