国立研究開発法人防災科学技術研究所(以下、防災科研)とシャープ株式会社は、1年以上にわたり共同で気象警報や河川の氾濫、土砂災害などの防災情報の伝達媒体としてのIoT家電の活用、およびIoT家電から得られる情報を利用した公的機関の災害対応での活用について検討を重ねてきた。
このほど、茨城県つくば市と防災科研、シャープは、シャープ製のIoT家電を防災で活用するための検討に関する共同研究契約を締結し、2023年2月27日から3月5日まで、つくば市内にて実証実験を行う。
同実証実験では、音声発話機能を搭載したシャープ製の冷蔵庫・エアコン・空気清浄機の対象機種を利用している市民の中から、参加者を募集する。防災情報を模した音声情報を各家電から1日数回発信し、期間終了後に音声情報の内容をどの程度認知したか確認することで、家電の発話による防災情報の伝達効果を検証する。
音声発話機能は、家電の機器本体に内蔵された定型の音声メッセージに加え、クラウド上にある音声データを状況に合わせて発話させることができる機能である。クラウド上で音声データを簡単に変更できるので、利用状況や環境を認識して、利用者に合わせたお知らせを発話させることができる。今回の実験では、同機能を活用することで、指定した家電に防災情報を試験発信する。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。