IoTNEWS Global
4月20日、グーグルは独自のグーグルホームアシスタントに複数ユーザーサポート機能を追加したと発表した。一つの機械に6人までのユーザー登録が可能になったという。
新しいユーザーをグーグルホームに登録する時、本人のグーグルアカウントを追加した後、「OK,Google」と「Hey,Google」を2回づつ言わなければいけない。同セリフがニューラルネットワークによって分析され、個人の声の特徴が検出される。これからグーグルホームの起動言葉を言うと、それは登録されたサンプル分析に比較され、ユーザー識別が実施される。本過程はデバイス内で実行されるため、一秒もかからないという。
この機能の追加でスマートホームアシスタントの本当のパーソナル化が実現されるため、大きいメリットである。これからは話している人の声に基づいて、ホームアシスタントが通勤ルート、音楽、スケジュールなど、その人のアカウントをベースに適切な情報を提供できる。
現時点で、この機能がアメリカで展開され、数か月後でイギリスでも展開される予定だ。
一方、現在アマゾン・アレクサ用1万スキール以上が開発されているが、複数ユーザー設定をするにはアプリ内の操作が必要であり、個人を識別する音声認識機能はまだない。
個人を識別する音声認識機能こそがグーグルホームの普及に後押しになるかもしれない。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
IoTNEWS代表
1973年生まれ。株式会社アールジーン代表取締役。
フジテレビ Live News α コメンテーター。J-WAVE TOKYO MORNING RADIO 記事解説。など。
大阪大学でニューロコンピューティングを学び、アクセンチュアなどのグローバルコンサルティングファームより現職。
著書に、「2時間でわかる図解IoTビジネス入門(あさ出版)」「顧客ともっとつながる(日経BP)」、YouTubeチャンネルに「小泉耕二の未来大学」がある。