竹中工務店は、営業から維持保全に至る一連の建設プロセスにおけるプロジェクト業務や、人事・経理等、事業に係るすべてのデータを一元的に蓄積し、AI等で利活用するための基盤として、「建設デジタルプラットフォーム」をクラウド環境に構築し、2021年11月より運用を開始した。
「建設デジタルプラットフォーム」は、データレイクとIoT・BI・AIが一体で機能するデータ基盤と、アプリケーション群の統合基盤だ。
データ基盤では、営業・設計・見積・工務・施工管理・FM支援サービスや人事・経理等、事業に係るデータを一元的に蓄積し、BIによる可視化、AI等による分析・予測を行う。また、各種アプリケーションとの連携も、順次整備を進めているという。
これまで個別に蓄積していたデータを「建設デジタルプラットフォーム」に集約したことで、プロジェクト業務や事業管理でのAI活用が可能となり、例えば設計領域では構造設計における試算や断面検討、生産領域では施工管理人員の予測が可能となった。
また、「建設デジタルプラットフォーム」により、協力会社と共同で建設資材の搬入・据付状況をIoTで集約・蓄積し、BIMと連携する等、施工デジタルツインの実現に向けた様々な取組みを進め、施設運用でのデータ活用へとつなげていく。
今後は、今回構築した「建設デジタルプラットフォーム」と、竹中工務店が開発したスマートビル実現のためのサービスプラットフォーム「ビルコミ」や、ロボットの自律走行・遠隔管理を行う「建設ロボットプラットフォーム」等との連携および、地域社会における様々なデータプラットフォームとの連携も進め、企業の枠を越えたビジネスとデータ活用を展開していく、としている。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。