国土交通省は、2022年より直轄工事(土工1000m3未満・床掘工・小規模土工・法面整形工)において、モバイル端末等の出来形計測(面管理)活用で工事成績を加点する。
そうした中、株式会社建設システム(以下、KENTEM)は、LiDAR搭載端末を使用し、3次元測量ができるモバイルアプリ「快測Scan」を、今秋リリースすることを発表した。
「快測Scan」は、測量対象物をスキャンすることで、3次元測量ができる多点計測技術対応のモバイルアプリケーションだ。
QRコードのマーカを利用した標定点自動認識で、スキャンデータを公共座標化することができる。
標定点座標は、KENTEMのクラウドサービス「KSデータバンク」を中継して、ICT施工現場端末アプリ「快測ナビAdv」と3次元施工データ作成支援ソフト「SiTE-Scope」と連携することで、公共座標変換を行う。
デバイスは、Apple製のLiDAR搭載iPad Proで利用可能。点群を取得したい対象物にかざしてスキャンを開始すると、実物画像に重ねてスキャン結果の点群が表示される。(トップ画参照)
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。