株式会社安藤・間(以下、安藤ハザマ)と株式会社ミライト・ワンは共同で、ローカル5Gの品質検証および開発した低遅延カメラによる映像処理の高速化検証を、北海道新幹線、後志トンネル(天神)他工事の坑内において実施し、いずれの検証も有効性を確認したことを発表した。
今回の実証は、トンネル内の特殊環境下でのローカル5Gの電波伝搬特性と低遅延での高精細映像伝送に与える影響の確認を目的として、2022年11月19日、20日に実施された。
トンネル内にローカル5GおよびWi-Fi6の無線エリアを構築し、スループットなどを比較検証したほか、トンネル内で遮蔽物なし・ありで環境を大別し、基地局から移動局を離し、各地点で電波伝搬の測定、低遅延高精細映像の伝送確認を実施した。
また、コニカミノルタ株式会社が開発した低遅延カメラと、各無線方式を組み合わせた構成を用いて、映像伝送の遅延時間を測定し、高精細映像の転送時間の短縮状況を検証した。
検証の結果、電波強度も極端に減衰することはなく、スループット、遅延時間も良好な値が確認された。
また、カメラと映像を受信・表示するディスプレイが400m離れていても、カメラの撮影からディスプレイへの表示にかかる遅延を100ミリ秒以下に抑え、4Kの高精細映像を伝送できることが確認された。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。