AI insideと鹿島建設、AIとドローンによる資機材管理システムを共同開発

​​建設現場では数多くの資機材を扱うが、従来の資機材管理は、現場職員が現場内を巡回して、目視と手作業で実施していた。

また、現場で使用する資機材の大半はレンタル品のため、点検期限切れの資機材の使用してしまう危険性や、重複してレンタルしてしまうなどの問題もあった。

そこで、AI inside株式会社と鹿島建設株式会社は共同で、AI insideが提供するAI統合基盤「AnyData」を利用した「AIとドローンによる資機材管理システム」を開発した。

今回開発されたシステムでは、ドローンで空中から撮影した工事現場の画像をもとに、現場に点在する資機材の名称や位置を特定するAIモデルを「AnyData」にて生成する。

システムのフロー図

これを、鹿島建設の現場3Dモデルと連携させることで、ドローンの空撮映像から自動で資機材を検知するとともに、同3Dモデル上でそれらの名称や位置を表示・管理することができる。

現場3Dモデルでの資機材管理イメージ

なお、この資機材管理システムは、2022年度の国土交通省による「建設現場の生産性を飛躍的に向上するための革新的技術の導入・活用に関するプロジェクト(PRISM)」に採択され、鹿島建設が施工する建設現場にて既に導入されており、現場職員の業務時間を約75%削減する有効性が確認されている。

今後両社は、検出できる資機材の拡充や、検出精度の向上をはじめとしたAIモデルの高度化、現場3Dモデルにおける検索性を高めるための資機材データベースの機能追加などを進めていくとしている。

また、鹿島建設での全社展開を見据えた、他現場へのシステム転用も支援していく予定だ。

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録
モバイルバージョンを終了