株式会社MCデータプラスは、同社が提供する現場施工管理サービス「ワークサイト」に、「KY(危険予知)支援機能」を新たに追加し、2024年1月18日から提供を開始した。
「ワークサイト」は、労務安全書類の作成・管理サービス「グリーンサイト」に登録されたデータを連携して、作業間連絡調整会議等の現場管理業務の効率化を実現するサービスだ。
作業間調整会議や現場管理に必要な情報を、パソコン、タブレット、スマートフォンから入力・管理し、関係者へ情報を連携することが可能だ。
今回発表された「KY支援機能」は、建設現場の作業開始前に行われるKY活動をデジタル化することで、業務効率を向上させるものだ。
作業責任者や作業員は、スマートフォンからKY活動を登録でき、帳票の保管スペースが不要となるほか、破損リスクもなくなる。また、危険ポイントや対策案の評価基準の項目は自由に編集することができる。
さらに、安全書類作成サービス「グリーンサイト」の作業員名簿や通門管理機能の入場履歴から、KY活動参加者を選択・登録することが可能だ。KY活動の登録有無は一覧表示され、元請企業が実施状況を把握できる。
加えて、危険ポイントと対策案で「事故の重大度」、「事故の頻度」の2軸で評価することができ、結果を考慮して最終的な「危険度」を評価できる。
また、「グリーンサイト」とデータ連携しているため、KY支援機能利用時に必要な初期設定の入力・転記の負荷を削減できる。
なお、「KY支援機能」はワークサイトの標準機能として利用可能だが、元請企業での利用設定が必要で、ワークサイトの利用にはプライムサービスの契約が必要となっている。
トライアル利用した元請企業の作業所工事責任者は、「KY未登録者の事前確認に一定の工数が割かれていたが、KY支援機能運用後は、作業登録画面上でKYシートの登録有無が一覧表示されるようになった。未登録者に対し確実に是正指導ができるようになり、人工集計の真正性が向上した。毎日手書きしていた数十枚のKY活動の帳票が不要になったため、帳票の印刷・補充・回収・保管にかかる元請企業職員の工数削減も見込める」と述べている。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。