家庭用やオフィス用のロボット掃除機は建設現場に適用するのが難しく、人手で行うほかなかったが、床面積の広い物流施設の清掃作業は手間と時間がかかるという課題があった。
こうした中、大成建設株式会社は、ケルヒャー ジャパンの床洗浄ロボット「KIRA B 50」を建設現場に導入した。
このロボットは、水とブラシを使って除塵作業と洗浄作業を同時に行うことができるロボット掃除機だ。
また、高性能情報処理により洗浄ルートの設定や編集を行うことが可能なほか、オプションの機器を設置することで、ロボットの給水・排水・充電を自動で処理し、自律での清掃範囲を広げることができる。
大成建設が開発したもう2種類の清掃ロボット「T-CleanXシリーズ」にこの新しいロボットを加えることで、建設現場の清掃作業をさらに効率化し、人手を省くことができるとのことだ。
大成建設は今後も「T-CleanXシリーズ」を実証運用し続け、用途に応じて清掃ロボットを使い分けたり連携させたりすることで、建設現場の清掃作業の効率化を進めるという。
また、「KIRA B 50」の販売元であるケルヒャー ジャパンとの情報交換や連携を強化し、建設現場でのロボットの普及を促進する方針だ。
[「KIRA B 50」の紹介動画]無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。