ユアサ商事株式会社と株式会社竹中工務店は、建設工事現場で排出されるCO2排出量の把握のため、テレマティクスサービスを活用した自動モニタリングの取組みを開始した。
今回開始された自動モニタリングは、2023年1月に両社が共同開発した「CO2排出量モニタリングシステム」における顧客向けサービスの向上のため、新たにテレマティクスサービス活用を拡充するものだ。
「CO2排出量モニタリングシステム」は、建設重機、建設用機器にIoTデバイスを取り付けることで、その活動量を自動的に計測し、データをクラウドに自動転送する。そして、CO2排出量算定・可視化クラウドサービス「Zeroboard construction(ゼロボード コンストラクション)」と連携し、建設工事現場におけるCO2排出量を可視化する。
しかし運用時、建設重機、建設用機器に現場でIoTデバイスを取り付ける手間が生じていたため、遠隔監視システムとのデータ連携開発及び実証実験を実施した。
建設機械メーカ各社が顧客に向けて提供するテレマティクスサービスは多数あり、その一部を活用した今回の開発では、コベルコ建機株式会社、日立建機株式会社のテレマティクスサービスとの連携を実現した。また、株式会社タダノとの連携を視野に実証実験に着手しているとのことだ。
今後は、建設機械メーカ各社が提供しているテレマティクスサービスとの連携を増やし、適用範囲のさらなる拡充を目指すとしている。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。