NECは、通信トラフィックを高度に制御することで、利用者の体感品質向上や通信事業者の効率的なネットワーク運用を支援するソリューション「Traffic Management Solution」(以下、TMS)を、次世代無線通信規格5G向けに強化し、本日より発売する。
高速・大容量通信を実現する5Gの実用化には、無線区間のみならずコアネットワークの高速化が求められる。また、5Gの実用化後は、4Gや5Gなど通信速度が異なるネットワークが混在するため、ハンドオーバー(端末が移動中に通信する基地局を切り替えること)時のネットワークの安定性確保も求められる。
今回の強化では、TMSを構成するソフトウェアを一新し、性能・分析精度の向上を図ると共に、ネットワーク状況の変動に応じて制御する機能である「Dynamic TCP Optimization」の対応範囲を5Gbps以上の高速域まで拡大する。
- 5Gbps以上の超高速域において約24%のスループット向上を実現
- 5Gから4Gへのハンドオーバー時のダウンロード時間を約27%短縮
- 4Gから5Gへのハンドオーバー時の最高速度への到達時間を約64%短縮
なお、TMSは4G環境においても通信品質向上に対応するものであり、4G向けに導入したTMSは、5Gに移行後もそのまま利用できる。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。