SigfoxパートナーのInnovation Farm株式会社とロステーカ株式会社は、STマイクロエレクトロニクス社の技術サポートにより、消費電流を削減したSigfox無線モジュール「IFS-M01」を共同開発した。
「IFS-M01」は、低コスト、低消費電力、長距離伝送を特徴とした通信規格であるSigfoxを活用し、長期間電池交換無しで利用できるよう、STマイクロエレクトロニクス社の低消費電力RFトランシーバーS2-LPを採用して開発された。
「IFS-M01」の特徴は以下の通り。
- 低消費電力
Uplink送信時に約23mA(Typ.)を実現し、低消費電流で利用が可能。 - 外部マイコンが不要
SDKを利用することで、外部マイコンを別途用意せずにセンサー接続やGPIO接続を行うことで消費電力やコスト削減が可能。 - 最新のRC3cに対応
Uplink/Downlink対応に加え、従来のRC3aと比較し送信周波数の帯域幅が、36kHzから192kHzに広がったことにより、ノイズから逃げやすくなり、結果安定した通信が可能。
同製品は2019年2月に量産開始予定で、今後Innovation Farmでは、「IFS-M01」を搭載した自社製品の開発を進めていくという。
【関連リンク】
・Innovation Farm
・ロステーカ(LOSTEAKA)
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。