株式会社ALBERTは、2016年より、電気通信大学との共同研究を開始した。
ALBERTでは、人工知能の最有力な手段とも言われている最先端の機械学習手法であるディープラーニングを活用、コスト削減と精度の向上の実現のために、人手を介さずに大量の画像に対して自動的にタグ付けを行なうシステムを開発している。今回、人工知能関連事業強化を目的に、電気通信大学大学院情報理工学研究科、柏原昭博研究室と機械学習を活用した新しい学習システム分野での共同研究を開始した。
従来の集合教育では、学習者の能力に関わらず、画一的な講義しかできなかったために、一部の学習者にとっては平易過ぎて役に立たない、また、別の学習者にとっては難解過ぎてわからないという問題があった。この問題を解決するために、eラーニングにおいて学習者の能力と学習プログラムを最適化し、新しい学びの世界を拓く学習支援技術の設計・開発を共同で研究していく。
ALBERTは、取締役会長の山川義介氏が、電気通信大学産学官連携センター客員教授を務めているが、今後さらに電気通信大学との連携を強化し、“分析力”と“システム開発力”を強みとするデータサイエンティスト集団として、市場のニーズに耳を傾け、人工知能やビッグデータ領域における最適なソリューションを提供することで、クライアントのデータ資産を企業価値の向上に繋げる支援を続けていく。
【関連リンク】
・アルベルト(ALBERT)
・電気通信大学(UEC)
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。