昨今、5Gを用いた新たなビジネスやサービスを創出するための共創活動が行われている。その中で、企業や自治体等が周波数を取得できるローカル5Gは、地域や産業の個別ニーズに応じて、高度な無線環境を局所的に構築可能で、地域の課題解決やイノベーションの創出に貢献すると期待されている。一方で、ローカル5Gを活用して新たなビジネスやサービスを創出し、社会実装させるためには多様なプレーヤーと共同で検証する必要がある。
こうした背景を踏まえ、東日本電信電話株式会社(以下、NTT東日本)と国立大学法人東京大学は、2020年2月に産学共同のローカル5Gを活用した検証環境である「ローカル5Gオープンラボ」を設立する。
「ローカル5Gオープンラボ」では、ローカル5G・プライベートLTE(sXGP)の通信環境(コア、基地局、端末)を構築して、オープンに参加企業を募り、多様な産業プレーヤーとローカル5Gを活用したユースケースを共創して、社会実装に向けた先端技術を育成する環境を提供する。
なお、「ローカル5Gオープンラボ」は東京大学本郷キャンパスの大学院情報学環 中尾研究室とNTT中央研修センタに設立が予定されている。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。