京セラ株式会社と慶應義塾大学SFC研究所は共同で、京セラの3軸水晶ジャイロセンサーを活用してデータの取得や卓球ラケットの角度や軌道の可視化が可能な「卓球ラケットセンサーシステム(IoT on Table Tennis)」(以下、IoTTT)を開発し、2020年6月上旬より共同で実証実験を開始する。
3軸水晶ジャイロセンサーは、温度特性や結晶性など特性の良い水晶を用いて、京セラ独自の設計技術と加工技術により研究開発された。従来1軸1の水晶ジャイロを3軸1PKGに搭載することで小型化を実現し、従来品では計測できない速い回転や動き、軌跡をより正確に測定することができる。
これにより、卓球選手の挙動再現性や一流選手との相似性を計測してデータを解析することで、コーチングやトレーニングなどへの活用が期待される。
慶應義塾大学の仰木氏は「京セラの3軸水晶ジャイロセンサーは、データをワイヤレスで送受信可能な小型モジュール化を実現しているので、バドミントン、テニスのようなラケット、野球のバット、ホッケーのスティックなど、様々な道具に簡単に設置し計測することが可能です。またトラック競技などにおいても、シューズに装着することで選手の動きのセンシングにも用途展開可能であると考えます」と述べた。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。