株式会社Preferred Networks(以下、PFN)は、コンピュータサイエンス教育事業を立ち上げた。その第1弾として、小学生から始めるプログラミング教材「Playgram」を開発し、総合教育サービス事業を展開する株式会社やる気スイッチグループと提携してプログラミング教室パッケージとして首都圏の3教室での対面授業および家庭でのオンライン授業に2020年8月より順次導入する。
Playgramは、米国のコンピュータサイエンス教育のガイドラインであるK-12 Computer Science Frameworkを参考にしたプログラミング教材である。「楽しみながら学ぶ」「創造力を働かせて作る」というコンセプトの学習体験と、やる気スイッチグループが培ってきた指導メソッドとを組み合わせることで、子どもたちが将来のアプリケーション開発に生かせるスキル、課題解決力、自由な創造力を身に付けることを目指す。詳しい特長は以下の通り。
- プログラミングの基礎から実践的なテキストコーディングまで
- 3Dグラフィックを採用
- 学習最適化機能と解説機能
ビジュアルプログラミングから始め、タイピング、プログラミングの基礎、Pythonによるテキストコーディングまで子どもの理解度と意欲に応じて段階的に学習を進めることができる。
ゲームやARに用いられる3Dグラフィックを採用している。ロボットを動かしたり空を飛んだり、これにより、プログラミングを駆使して課題解決する面白さを体感し、自由な表現力、空間認識能力の向上を図る。
学習データから一人ひとりの得意や苦手分野を分析し、学習状況を「見える化」してリアルタイムで共有することが可能で、進捗に応じた学びをカスタマイズできる。プログラミング経験のない講師・保護者でも学習指導可能だ。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。