近年、インターネットをはじめとしたさまざまなメディアの普及に伴い、広告や宣伝などのクリエイティブが世の中に氾濫している。そのような中でデザイン制作会社やクリエイターはより一層の「消費者に選ばれる」効率的なデザイン制作が求められている。
凸版印刷株式会社と東北大学発の脳科学ベンチャーである株式会社NeUは共同で、認知脳科学などの科学的見地に基づいて顧客に向けた最適なデザイン開発の研究を開始し、2021年4月に企業向けのサービス販売開始を目指すと発表した。
同研究は、脳活動計測やアイトラッキングをはじめとした人間の生体信号を分析し、顧客向けのクリエイティブ制作のクオリティと顧客へのリーチ度の向上を目指すものである。「どのようなデザインがより興味が湧くか」「より集中して見てもらえるデザインはどれか」など、日常で人々がデザインに対して持つイメージや思いを感覚的ではなく科学的に検討して数値化し、客観的・定量的な視点から、よりユーザーに届きやすいクリエイティブの制作を図る。
具体的には、NeUの持つさまざまな生体計測手法でクリエイティブ評価を実施することで、人間の潜在的な意識を生体信号で計測し数値化を図る。また、計測に基づく分析・評価を行い、それらをベースにしたクリエイティブの改善も合わせて制作し、検証を行う。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。