2016年2月22日(月)~2月25日(木)に、スペインのバルセロナで開かれた、MWC2016。
204か国、10万人を超えるこのイベントは、主に通信会社のイベントだ。
そんなMWCの会場で、電通のマーケティングソリューション局に所属する、吉田健太郎氏がみた、IoT社会における通信事情のレポートは興味深い
「モノのスマート化」と呼ぶモノがインターネットにつながる世界はすでに昨年のCESなどでも発表されたが、今回のMWCではモノや情報、ヒトが雨目のように絡み合う、「コネクテッド時代」が幕を開けたのだという。
「コネクテッド時代」をささえるインフラとしての5G。これまでヨーロッパ諸国では必要と言われているものの具体的な投資は進んでいなかった。
それが、ここにきて、一気に5Gへの取り組みや成長性をアピールしているのだという。
これまで、高速化、大容量化、一本槍で進化してきた通信業界だが、IoT社会を前にして用途ごとに最適な通信環境を提供するという変化が見られたのだという。
実際イベントの模様や、図、解説などは元の文章を見てほしい。
【電通報の本文はこちらから】
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
IoTNEWS代表
1973年生まれ。株式会社アールジーン代表取締役。
フジテレビ Live News α コメンテーター。J-WAVE TOKYO MORNING RADIO 記事解説。など。
大阪大学でニューロコンピューティングを学び、アクセンチュアなどのグローバルコンサルティングファームより現職。
著書に、「2時間でわかる図解IoTビジネス入門(あさ出版)」「顧客ともっとつながる(日経BP)」、YouTubeチャンネルに「小泉耕二の未来大学」がある。