ヤフー株式会社が提供する事業者向けデータソリューションサービスは、データソリューションにAPI経由でアクセスできるサービス「DS.API」において、7月14日より、指定のキーワードを検索する前後でどんなキーワードが検索される傾向にあるかを調査できる「時系列分析機能(Search Journey API)」の提供を開始する。
DS.APIは、ヤフーのビッグデータをブラウザー上で調査・分析できるツール「DS.INSIGHT」の機能など、データソリューションサービスにAPI経由で利用できるサービスである。API経由で利用することで、自社データなどさまざまなデータと組み合わせたより高度な分析が可能になる。
また、同機能はDS.INSIGHTで提供している「時系列キーワード」機能をベースにAPI利用に最適化された形で提供される。時系列キーワードとは、特定のキーワードを検索したユーザー群がその前後でどんなキーワードを検索しているのか分かる機能で、生活者の潜在的な興味関心やニーズを時系列で調査することができる。
たとえば「冷蔵庫」を検索する1~2週間前には「新築 外溝」、「賃貸」など住宅に関するキーワード、「冷蔵庫」と同じタイミングでは「洗濯機」、「ベッド」など大型の家具・家電、そして1~2週間後には「カーテン」「レンジ台」など小型の家具・家電が検索される、といった傾向が調べられるので、生活者の興味関心を先読みしたマーケティング活動や商品開発などに活用できる。
今回、新機能の公開に先立ち、新規申し込みの企業を対象に、DS.APIの使用料(従量課金)が0円となり月額基本料のみで利用できるキャンペーンも実施している。対象期間は契約月から半年間で、8月末日までの契約で適用される。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。