近年、機械学習技術の進化に伴い、膨大な選択肢の中から最適な意思決定案を選び出さなければならない業務において、最適化技術が活用され始めており、業務負荷の軽減や業務スピードの向上が期待されている。
そうした中、NECは、意思決定をAIで自動化する最適化技術の導入支援サービス「数理最適化導入コンサルティングサービス」を、2021年11月26日より提供開始することを発表した。
「数理最適化導入コンサルティングサービス」では、「量子コンピューティング技術」に加え、熟練者の意図を学習し意思決定を模倣する「意図学習技術」のほか、今回新たに開発された、不確実な環境下でもインタラクティブな最適化が可能な「オンライン最適化技術」などのNEC独自の技術を活用している。
具体的なサービス内容は、業務改革や新事業創出に向けて、最適化技術の導入を検討している企業を対象に、NEC独自の最適化技術を適用した事業ビジョン・コンセプトの企画、AI活用シナリオの検討、アクションプランの策定などを行う。
また、NECのデータサイエンティストが、AI活用の導入効果について実データを用いて検証を行う「AI活用仮説検証サービス」も併せて提供する。
NECでは、「数理最適化導入コンサルティングサービス」および「AI活用仮説検証サービス」の中で、NEC独自技術である「意図学習技術」を利用することで、従来1年近く費やされてきた最適化のモデル化を約1/10の期間で実現したという。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。