パナソニック ホールディングス株式会社(以下、パナソニックHD)は、物理空間での精密な位置決めやナビゲーションなどに必要な魚眼カメラの角度を、画像1枚から推定できる新たなカメラ校正技術を開発した。
この技術は、広範囲の映像を撮影できるという特徴から、広範囲監視や障害物検知など幅広い用途で用いられている魚眼カメラにおいて、レンズ歪みにより困難とされている角度推定の課題を解決するものだ。
具体的には、建物、道路などの人工物は、互いにその面が直交すると仮定する「マンハッタンワールド仮説」の考え方のもと、姿勢推定に用いられるネットワークを応用することで、レンズ歪みの大きい画像に対しても、頑健かつ高精度にカメラ角度を推定することができる。
利用用途としては、自動車やドローン、ロボットなどの移動体を用いた多岐にわたる用途での応用が期待されている。
なおこの技術は、2024年6月17日から6月21日に米国シアトルで開催されるAI・コンピュータビジョン分野における国際会議「IEEE/CVF Conference on Computer Vision and Pattern Recognition(CVPR)2024」の本会議で発表されるとのことだ。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。