ローデ・シュワルツ、周波数域14.9~44 GHzのEMI測定対応の新しいアンテナを発表

ローデ・シュワルツは、高ゲインEMIマイクロ波アンテナ「R&S HF1444G14」を公開した。

このアンテナは、無線妨害に関する国際規格「CISPR 16-1-4」および「CISPR 16-2-3」の要件を満たしているほか、精密な機械構造や個別の校正オプションにより、電磁干渉測定に適しているのだという。

また、最高44GHzに対応しており、FR2帯域でもデバイスのEMI測定が可能だ。これにより、ローデ・シュワルツのEMC測定用アンテナ製品ポートフォリオの対応周波数範囲が44 GHzまでに拡大し、FR2帯域でもデバイスのEMI測定が可能になった。

さらに、中心周波数で約14dBi、28°以上の3dBビーム幅という設計になっており、1.5×1.5mの円筒形の領域に収まる被試験機器(EUT)全体を3 mの距離から完全に照射して一度に測定することができる。

利用する際は、アンテナをEUTの近くに設置できることから、従来よりも小さなEMC試験室での測定が可能だ。

また、「R&S HF1444G14」を同社のテスト・レシーバ「R&S ESW44 EMI」と組み合わせることで、最高44GHzまでのコンプライアンス・テストを行うのに最適な構成を構築することができる。

利用シーンとしては、EMC試験ラボのほかにも、自動車産業やスマートフォン、家電、産業用電子機器などのEMI試験が挙げられている。

なお、「R&S HF1444G14」の発売については、2025年半ばを予定しているとのことだ。

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録
モバイルバージョンを終了