リオデジャネイロ2016オリンピック・パラリンピック競技大会期間中、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会(以下 東京2020)と東京・日本をPRする拠点として開設される「Tokyo 2020 JAPAN HOUSE」に、カメラの前で立ち止まることなく歩きながら顔認証を可能とするNECの「ウォークスルー顔認証システム」が導入される。
「ウォークスルー顔認証システム」は「Tokyo 2020 JAPAN HOUSE」内の記者会見場に設置され、日本代表選手団のメダリスト会見に参加するメディア関係者の入場管理に利用される。確実な本人確認に加えてスムーズな入場管理を実現することで、「Tokyo 2020 JAPAN HOUSE」の円滑な運営に貢献する。
NECは、東京2020ゴールドパートナー(パブリックセーフティ先進製品、ネットワーク製品)として、安全・安心な大会を目指す東京2020のPR活動をサポートする。
「ウォークスルー顔認証システム」は、NECの顔認証エンジン「NeoFace」を活用し、事前に撮影・登録したメディア関係者の顔画像と、ゲートに設置したカメラで撮影した顔画像を照合して本人確認を行う。ゲートへ近付く間に顔を撮影しており、IDカード(プレスパス)を読み取り機に着券後、即座に顔認証を行う。そのため、カメラの前で正対して立ち止まる必要がなく、歩きながらスムーズな認証が可能。「ウォークスルー顔認証システム」を活用することで、IDカードの貸し借りや盗難によるなりすまし入場、IDカード偽装による不正入場の防止を実現する。
NECは今回の「Tokyo 2020 JAPAN HOUSE」への実績を活かし、東京2020の競技施設や周辺施設などへの「ウォークスルー顔認証システム」の導入を提案するとともに、安全・安心な社会づくりに貢献していく。
【関連リンク】
・日本電気(NEC)
無料メルマガ会員に登録しませんか?
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。