ZTEコーポレーション(以下、ZTE)は、IoTクラウドプラットフォーム「ThingxCloud」を発表した。
oneM2MのテクノロジーアーキテクチャとPaaS、AI、ビッグデータといったICT(情報通信技術)を基盤とするZTEの「ThingxCloud」には、IoTデバイス、接続管理機能、およびアプリケーションの実行管理機能が含まれている。
また、多様なベアラネットワークに適合すると同時に、異なるベアラネットワーク間の技術の相違を遮ることで、下位層ベアラネットワーク上で上位アプリケーションを透過的に利用できるようにしたという。
SDK(ソフトウェア開発キット)とAPI(アプリケーション・プログラミング・インターフェース)は、大量の端末からのIoTアクセスを簡素化し、データ共有を安全にし、あらゆる種類のアプリケーションに対して上位層IoTアプリケーションとパブリックな基盤機能を制御可能にする。
これにより、アーキテクチャ内で様々なIoTアプリケーションを大幅に最適化でき、開発・構築の難しさを軽減して構築・運用コストを削減。
一方、AIとビッグデータ機能を活用して、上位層アプリケーションに向けた新しいインテリジェンスを生み出すことが可能になるという。
【関連リンク】
・ZTE
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
技術・科学系ライター。修士(応用化学)。石油メーカー勤務を経て、2017年よりライターとして活動。科学雑誌などにも寄稿している。