ラトックシステム株式会社と株式会社ハートコンピューターは、酒造の温度管理をIoTで支援する「もろみ日誌クラウド」と酒造業向け製造管理システム「蔵内」との連携に向けて、協業を開始する。
もろみ日誌クラウドは、酒造3工程(麹/酒母/もろみ)のデータをクラウドで管理、品温や温度記録の自動化、スマートフォン活用を支援するIoTシステムである。登録データとして温度や分析値の入力も可能で、事績ごとに管理して自動計算や帳票印刷がおこなえる。冷却水の制御で品温管理する機器や分析器との連携により、DXの活用領域を広げる。また、スマートフォンでの遠隔モニタリングや制御が可能なため蔵に足を運ぶ負担を軽減するとともに、24時間自動計測することで精度の高い品温の可視化が可能だ。
一方の蔵内は、酒類におけるスタート地点の製造計画(仕込配合表)から、瓶に詰める詰口までの業務を一括管理できる製造管理システムである。清酒、地ビール、ワイン、焼酎、リキュール、ウィスキー、みりんなど、酒造りには酒税法など独特の管理業務があるが、あらゆる酒類の製造現場の知識を取り入れている。データ改ざんが出来ないため、製造管理以外にトレーサビリティ対策にも役立つ。
もろみ日誌クラウドと蔵内は、いずれも酒造の製造工程に関わるデータを蓄積して業務に活かすシステムである。共通部分の連携を強化することで二重入力の手間を省き、データ蓄積と帳票への活用が可能となる。
同連携により、まずは蔵内に入力した仕込み配合などのデータを、もろみ日誌クラウドに取り込む機能を提供する。さらに両社は取り込みの自動化、現場が必要とするデータの連携を強化していくとした。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。