株式会社広島銀行と株式会社NTTデータは、DXを活用した業務プロセスの高度化に向け、「フロントチャネル連携基盤」を導入し、2024年5月20日から運用を開始したと発表した。
この連携基盤は、クラウド基盤上に株式会社NTTデータイントラマートが提供するローコードプラットフォーム「Intra-mart」を導入し、APIを活用した銀行チャネルや他社サービスとの連携機能を構築するとともに、事務処理のワークフロー化により銀行バックオフィス事務の効率化を図る。
また、同基盤では、APIを活用した銀行チャネルや他社サービスとの連携を可能とする。これは、非対面チャネルと連携する外部APIや既存システムと連携する内部API等の連携機能を開発することにより実現する。加えて、事務処理のワークフロー化によるバックオフィス事務の効率化も可能になるのだという。
さらに、同基盤を活用したサービスの提供も計画しているとのことだ。具体的には、「ひろぎん」ビジネスポータルからの当座貸越の申込み機能や、広島銀行ホームページにおける諸手続きのお申込み方法のリニューアルが予定されている。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。