近年、水産養殖や水域インフラの点検分野において、少子高齢化などの理由から、人手不足が深刻な問題となっている。水中での作業支援が可能な水中ドローンの需要が高まる一方、従来の水中ドローンでは、点検場所まで船を出す必要がある。
KDDI株式会社、株式会社KDDI総合研究所、株式会社プロドローンは、ダム・港湾設備点検や水産漁場監視などにおける省人化・安全確保を目的として、点検場所まで自律飛行する空中ドローン(親機)に、映像伝送および音波での測位が可能な水中ドローン(子機)を搭載した「水空合体ドローン」を開発し、2021年5月31日に技術実証を完了したことを発表した。
同機体は、スマートドローンプラットフォームの活用により、船を出すことなく点検場所までドローンが自律飛行し、着水後に水中ドローンを分離し、遠隔で水中の点検が可能となる。水中の子機の位置をKDDI総合研究所独自の音響計測技術で正確に測定が可能となり、水中子機からの映像をリアルタイムで操作者へ伝送することができる。
同実証における各社の役割は以下の通り。
- KDDI: スマートドローンプラットフォームを提供。
- KDDI総合研究所: 開発全体統括、音響測位部分の開発。
- プロドローン: 水空合体ドローンの開発。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。