日本における太陽光発電所の警備は、敷地面積の広さから人員が多く必要とされる一方で、人材不足が社会課題となっている。
特に2024年問題として警備業界の人材が足りず、人材確保が難しい状況だ。さらに、発電所は山間部などの人目につきにくい場所に建設されることが多く、全国的に銅線ケーブルなどが夜間に盗難される被害が多発している。
こうした中、KDDI株式会社とKDDIスマートドローン株式会社は、日本航空株式会社(以下、JAL)と協力し、太陽光発電所でドローンを活用した夜間警備の長期運用実証を2024年7月1日より開始した。
この実証では、2024年7月1日からKDDIが保有する太陽光発電所で、既存のセキュリティー体制に加え、Skydioの自動充電ポート付きドローン「Skydio X2」を活用し、遠隔運航による夜間警備を実施する。なおこのドローンはサーマルカメラを搭載しており、夜間でも不審者の有無を確認することが可能だ。

具体的には、太陽光発電所の敷地内に自動充電ポート付きドローンを2セット設置し、ドローンは設定した監視ルートを自動で交互に巡回する。都内から遠隔で監視者がドローンに搭載したカメラからの映像を基に、発電所内に侵入者や不審な動きがないか監視する。
今後KDDIとKDDIスマートドローンは、今回の実証で得られた知見を活用し、警備における課題をドローンにより解決するソリューションを企業や自治体に提案するとしている。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。