みずほフィナンシャルグループ(FG)は4月14日、傘下のグループ会社と、日本マイクロソフトのAI(人工知能)サービス「Azure OpenAI Service(Azure)」の活用する検討を開始したと発表した。
「Azure」は、ChatGPTを始めとするコンテンツ生成、要約、セマンティック検索などが行える最新の生成AIモデルを、クラウド上で利用できるサービス。
みずほFGでは、稟議書や契約書の作成サポート、事務手続きやシステムへの社員からの照会対応、自然言語を介した金融に関連するデータ収集、プログラミング言語のコード生成などでの活用を想定し検討を行う。
また、技術の有用性の確認とあわせて、セキュリティ面など安全に利用できる環境の整備を進める。「Azure」は、マイクロソフトが厳格なセキュリティ基準やコンプライアンス(法令遵守)要件に基づき開発・運用しているが、みずほFGでも自社のセキュリティポリシー(方針)に沿って適切な管理体制を構築する。同時に、顧客の情報や機密情報の保護など情報の取り扱いについて、法令・諸規則を遵守し、厳格に対応する。
同社では、今後も、新たなテクノロジーの利活用に向けて、あらゆるシステムやツールの検討と導入を進めることで、DX(デジタルトランスフォーメーション)の取り組みを一層加速させるとしている。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。