明治安田生命保険は4月24日、業務効率化・高度化に向けた生成AI(人工知能)の本格導入を見据え、マイクロソフトのAI(人工知能)サービス「Azure OpenAI Service」での「ChatGPT」を社内業務に活用する実証実験を4月から開始したと発表した。
実証実験では、日本マイクロソフトが協力し、情報収集や資料作成、プログラミングのサポートなどの社内業務を始め、アイデア創出などの分野での活用を進める。同時に、AIを安心・安全に活用できる環境やルールなどの体制整備も進める。実証は、日本マイクロソフトの「Azure」を利用し、情報が外部に漏れない独自のセキュアな環境で実施する。
明治安田生命保険では、「ChatGPT」が文章の作成や要約、プログラムのソースコードの生成等をチャット形式で手軽に行なうことが可能なことから、情報収集や資料作成などで生産性の大幅な向上を期待する。また、「Azure」が「ChatGPT」などの生成AIをクラウド上で利用できるサービスで、厳格なセキュリティ基準で運用されているため、顧客情報や機密情報を適切に管理し生成AIを活用できるとしている。
同社は今後も、デジタル技術の積極的な活用を通じて、人とデジタルが融合した信頼を得て選ばれ続ける、人に一番やさしい生命保険会社の実現に向け取り組んでいくという。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。