金沢工業大学「BusStopプロジェクト」では、野々市市のコミュニティバス「のっティ」の現在位置がわかる「バスどこシステム」の運用テストを平成30年7月28日(土)、29日(日)に開催される「第37回野々市じょんからまつり」の期間、実施する。
野々市じょんからまつりは,例年3万人程度の来場者が訪れており、その来訪者が利用することを想定した取り組みとなる。
「バスどこシステム」は、スマートフォン、タブレット、パソコンでのっティのバスの居場所がわかるシステム。バスが移動するとリアルタイムでバスのアイコンが移動しバスの現在地がわかる。
「のっティ」の車両にGPS機器を設置し、LoRa(※)や3G回線でサーバーに送られた位置情報をWebアプリケーションに表示。スマートフォンやタブレット、PC等の端末で現在位置がリアルタイムで確認できる。
※LoRa:IoT向けの通信ネットワークに用いられている無線通信方式の一つ。「バスどこシステム」では国際高専独自のLoRa技術(特許出願済)でバス停間の通信を行っている。
【関連リンク】
・「バスどこシステム」
※このURLは実施日のみ利用することが可能。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。