パイオニアは、MEMSミラー方式で計測距離が異なる「3D-LiDARセンサー」3種4モデルの提供を、9月下旬より開始する。
「3D-LiDARセンサー」は、レーザー光で対象物までの正確な距離を測定し、遠方や周辺の状況をリアルタイムかつ立体的に把握できるため、レベル3以上の自動運転の実現に不可欠なキーデバイスと言われている。同社は、2020年以降の量産化を目指し、高性能で小型かつ低コストな「3D-LiDARセンサー」の開発を進めており、昨年の9月以降検証用サンプルを国内外の企業に提供した。
同社の「3D-LiDARセンサー」は、小型・軽量化と高い耐久性の実現が可能とされる、駆動部のないMEMSミラーを採用。汎用部品の活用など柔軟なシステム構成にすることで量産時のコストダウンを目指すとともに、独自のデジタル信号処理技術と最適化したアルゴリズムを用いることで、黒色の物体や遠方物体に対する計測能力を高めている。また、さまざまな顧客ニーズに対応するために、ラスタースキャン方式の「望遠」「標準」「準広角」タイプ、ウォブリングスキャン方式の「広角」タイプの開発を進めている。
同社は、自動車関連やICT、その他幅広い業種の事業者向けに同機を提供し、さまざまなニーズにおける仕様などの検討を行うとともに、同機を用いてより精度の高い物体認識アルゴリズムおよび自車位置推定アルゴリズムの開発を進める。早期に実現が見込まれる限定エリアでの自動運転レベル4向けの車両や、その先の一般道での自動運転レベル3向け車両への搭載および次世代GISサービスなどへの活用を目指すという。
* ICT(Information and Communication Technology):情報通信技術
* GIS(Geographic Information System):地理情報システム
無料メルマガ会員に登録しませんか?
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。