近年、自動車業界では自動運転実現に向けて、関連する技術・製品の開発が活発になっている。このような中、映像表示技術でドライバーの安全運転支援をするニーズも高まっている。
その製品の1つであるヘッドアップディスプレイ(以下、HUD)は、行き先や速度表示などのナビゲーション情報、対向車や歩行者を検知した際のアラート情報などを、フロントガラス越しに運転席から見える実際の風景に重ね合わせて、ドライバーの視点移動を最小限に抑え安全運転を支援する。世界のHUD市場は、2018年には12億7000万米ドル規模、2023年には47億1000万米ドル規模と、複合年間成長率29.91%という成長が見込まれている(※)。
このほど、マクセル株式会社は、車載用映像表示機器であるARヘッドアップディスプレイ(以下、AR-HUD)を開発し、製品化する。AR-HUDは、マクセル独自の自由曲面光学技術を採用しており、視野角10°×4°の大きさで表示が可能で、20m先に約148型(解像度 800×400)の大画面映像を映すことができる。さらに、導光体技術と冷却技術を用いた高効率バックライトを採用することで小型化と低消費電力化を実現した。
同製品は、日本国内だけでなく中国市場などグローバルに展開していくとした。
※出典:株式会社グローバルインフォメーション「ヘッドアップディスプレイ (HUD) の世界市場」
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。