米国シリコンバレーに拠点を置くベンチャーキャピタルファンドのToyota AI Ventures(以下、TAIV)は、2017年7月に人工知能や自動運転・ロボティクスなどの研究開発を行うToyota Research Institute(以下、TRI)の子会社として1億ドルを投じて設立された。TAIVは、様々な業界で、人工知能、データ、クラウド技術などを使って重要社会課題の解決や新たな市場創造に取り組む、設立間もないベンチャー企業を投資対象としている。
現在の投資先は、日常生活の自動化支援に使われるロボットを開発する「Elementary Robotics」、人工知能の認識技術を活用して人と共生するロボティクス技術に取り組む「Intuition Robotics」、一般乗客向け電動垂直離着陸機サービスを提供する「Joby Aviation」、レベル4自動運転のシャトルサービスをコミュニティ内で提供する「May Mobility」、船舶業界向けの自動操縦・ナビゲーションシステムに取り組む「Sea Machines」など、設立から現在までに19社に投資を行っている。
今回、TAIVは、自動運転モビリティやロボティクス関連分野に代表される革新的な技術開発や新規事業の創出に取り組むベンチャー企業に投資を行う、1億ドルの2号ファンドを新たに設立することを発表した。TAIVの資産総額は1号ファンドをあわせて2億ドル以上となる。
TAIVはこれまでも出資に加え、製品の市場導入適合やトヨタの専門技術・グローバルネットワークの活用など、投資先企業の長期的な成功に向けた支援を行ってきたが、2号ファンドを活用することでこのような投資先への支援も拡充していくとした。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。