相鉄バス株式会社と群馬大学は、バスの自動運転に必要なシステムの開発、同システムを活用した実証実験の実施、自動運転による輸送サービスの構築などに係る共同研究契約を締結した。
相鉄バスでは、就労人口の減少に伴うドライバー不足への対応として自動運転技術の導入が不可欠と考え、迅速な技術導入を目指している。群馬大学次世代モビリティ社会実装研究センターでは、大型バスの自動運転適用における課題解決や運行実務に即した技術の実現により、自動運転レベル「レベル4」の実用化につなげたいと考えている。
自動運転レベルとは、SAE(米国自動車技術会)によってレベル0の手動運転からレベル5までに区分される自動運転の国際的な基準であり、レベル4は、運転士ではなくシステムが主体となり、限定領域内で、システムが全ての運転を実施する高度運転自動化レベルである。
同契約締結により、営業路線を中心に、大型バスの自動運転による実証実験を2019年秋以降継続的に実施する。群馬大学の技術提供により、相鉄バスは大型バスの自動運転車両を自社所有し、自動運転「レベル4」による営業運転を目指す。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。