SBドライブ株式会社は、長崎県対馬市および学校法人明治大学と共同で、仏Navya製のハンドルがない自律走行バス「NAVYA ARMA(ナビヤ アルマ)」の実証実験を、2019年8月3・4日に対馬市の公道で実施する。
同実証実験は、「対馬厳原港まつり」の開催に合わせて実施され、来場者に、厳原地方合同庁舎と対馬厳原港まつりの会場間の往復約700mを走行する。来場者に乗車してもらい、自律走行バスの社会受容性の拡大や実用化に向けた課題の整理に取り組む。
SBドライブは、自動運転を前提に設計された「NAVYA ARMA」の公道での走行実証を目的に、当該車両を改造して、道路運送車両の保安基準第55条による基準緩和認定を受け、2019年6月に車両の新規登録を行った。これに伴い、「NAVYA ARMA」は、今回九州地方で初めて、一般車両の進入を制限して専用空間にすることなく公道を走行する。
なお、この実証実験では、訓練を受けた運転手と、運転手を補助する保安要員が車両に乗車して、緊急時は手動運転に切り替え、不測の事態に備えるなどの十分な安全措置を取る。また、SBドライブが開発中の自動運転バス運行プラットフォーム「Dispatcher(ディスパッチャー)」を使用して、遠隔地からバスの運行管理を行う。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。