神奈川県では「ロボット共生社会推進事業」を取り組んでいる。一方、小田急グループでは、自動運転バスの実用化を目指しており、両者は昨年から自動運転バスの実証実験を実施している。
今回、小田急電鉄株式会社、小田急グループの江ノ島電鉄株式会社およびソフトバンクグループのSBドライブ株式会社が、神奈川県と連携して、2019年8月21日から30日の期間、江の島周辺の公道で自動運転バスの実証実験を実施する。セーリングワールドカップシリーズ江の島大会に合わせて、8月26日からは一般客の試乗も開始し、技術面に加えてサービス面での検証を行う。
運行ルートは、江ノ電バスの既定運行区間を一部延長した「県立湘南海岸公園中部バス駐車場」から「湘南港桟橋バス停」の間で、昨年の2倍の距離となる約4km(片道約2km)を走行する。
同実証実験では、車両が信号情報を取得して走行するほか、交差点に設置したセンサーによって対向車の有無を確認して右折するなど、昨年より高度な技術検証を行う。また、車両に車掌が同乗して、試乗者の乗降の補助や乗車時の本人確認、車内外の安全確認を行うなど、自動運転バスの実用化に向けて、技術面以外の必要なサービスの検証も行う。
なお、一般客の試乗は無料で事前申込制となっている。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。