米国で人工知能や自動運転・ロボティクスなどの研究開発を行うToyota Research Institute, Inc.(以下、TRI)は、2020年7月から9月に、自動運転実験車TRI-P4を使用して、東京都内で一般向けの同乗試乗を行う。
TRI-P4は、最新のレクサスLSをベースとする自動運転実験車だ。同車両は、予防安全の考え方を発展させたトヨタ独自の「ガーディアン」と「ショーファー」と称する一般的な自動運転、双方の研究開発に使用されている。トヨタはこのP4実験車で、MaaSの分野におけるSAE Level 4相当の自動運転デモンストレーションを実施する予定だ。
P4実験車の同乗試乗は、交通量が多く、渋滞も頻繁に起きる東京・お台場地区で行われる。お台場は、歩行者・車両が入り交じる交通状況、様々な道路インフラやガラス張りの背の高いビルなど、交通環境が複雑であり、その環境の下で自動運転技術の実力を示す。同実験車には、日本の交通法規のもと、同乗試乗中も万が一の事態に備えるためのセーフティ・ドライバーが運転席に座る予定であり、同乗試乗の参加者は、希望者による登録後決定する予定だ。
TRIは、P4実験車の自動運転技術のテストを、米国ミシガン州・オタワレイクのテストコースで実施している。更なるテストは、お台場のほか、TRIの研究拠点であるミシガン州アナーバー、カリフォルニア州ロスアルトスの周辺の公道でも実施している。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。