Connected/Autonomous/Shared Service/ElectricのCASE時代を迎えた昨今、TOYO TIRE株式会社は、自動車用タイヤの役割は大きく変化しており、情報通信機能を備えるインテリジェント化や、車両制御の高精度化、運行管理やメンテナンスを支援する情報提供など、タイヤに求められる役割も大きく変化していると考え、タイヤにセンサーを装着し、「タイヤ力」という、走行中のタイヤの状態とタイヤの限界値を把握する独自のセンシング技術を開発した。
タイヤ力を把握するため、TOYO TIREは、SAS Institute Japan株式会社(以下、SAS)のソリューションを利用し、タイヤに装着したセンサーからの情報を入力して、タイヤ力として出力する「タイヤ力推定モデル」を構築した。これにより、タイヤのパフォーマンスをリアルタイムに可視化できる。たとえば、限界を超える走行や、ブレーキによる衝突の危険などを推定することができ、車両制御との連携や表示やアラートによってドライバーに通知する。
タイヤ力推定モデルは、SASの機械学習とディープ・ラーニングを担う「SAS Visual Data Mining and Machine Learning」により膨大なデータから構築された。そしてタイヤ力推定モデルを「SAS Event Stream Processing」を介して車上デバイスに組み込むことでリアルタイムでのタイヤ力の可視化を実現している。
また、「SAS Event Stream Processing」により収集、演算されたデータはクラウド上に集められ、これらデータを気象状況や交通、道路状況などの外部データと併せて分析して、安全走行に必要な情報として車上デバイスにフィードバックすることも可能だ。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。