横浜ゴム株式会社、アルプスアルパイン株式会社、株式会社ゼンリンの三社は、路面検知システムを搭載した「IoTタイヤ」で得たデータを地図情報と紐付ける実証実験を開始した。
横浜ゴムとアルプスアルパインは、従来のタイヤ空気圧検知に加えて、摩耗や路面の状態を検知し、それらの取得データをデジタルツールで処理・管理していくソリューションビジネスの展開を視野に入れた研究開発を2019年より行っている。
ゼンリンは、日本全国1741市区町村において、各種情報を収集し、地図データベースとして管理している。
同実証実験では、横浜ゴムとアルプスアルパインが共同開発するタイヤセンサーを実験用車両に装着して路面検知を行う。タイヤセンサーが取得する路面検知情報と、ゼンリンが管理している地図情報との紐付けを行うことで、様々な路面のデータの分析・蓄積とシステム構築を行う。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
大学卒業後、メーカーに勤務。生産技術職として新規ラインの立ち上げや、工場内のカイゼン業務に携わる。2019年7月に入社し、製造業を中心としたIoTの可能性について探求中。