環境省が推進する「2050年カーボンニュートラルの実現にむけて」では、2035年までの新車販売の電動車比率100%の実現が国の目標として掲げられており、今後、電気自動車の普及は急速な拡大が見込まれている。
特に、近年、運輸業界、自治体、オフィス・工場を中心に、運輸車両・公用車・社用車の電気自動車への転換が加速している。そのため、日中に稼働した電気自動車は、翌朝までにバッテリーを満充電にする必要があり、帰社後の電気自動車への一斉充電は、電力ピーク(デマンドピーク)の発生による契約電力高騰のリスクをはらんでいる。
そうした中、双日株式会社、株式会社エヌジーシー(以下、NGC)、オムロン ソーシアルソリューションズ株式会社(以下、OSS)は、商用目的での電気自動車(EV・PHEV)を対象に、システム登録した全車両の充電を最適化するクラウド型充電制御システムを開発し、2022年11月10日より提供を開始する。
このサービスは、NGCが開発したクラウドによる「充電制御システム」と、OSSが開発した電力ピークを回避する分散制御コントローラ「EVチャージコントローラ」により、複数台の車両の利用開始時間までに全車両均一に充電することができる。
これにより、一斉充電に伴う電力ピークによる契約電力高騰を回避するとともに、再生可能エネルギー発電所の開発・運営する双日グループがこのシステムを活用したサービス提供を行うことで、再生可能エネルギー由来電気の供給まで対応することが可能となる。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。