日産自動車株式会社とBellaDatiは、災害等による停電時に、非常用電源として活用できる電気自動車(EV)を、必要な場所へスピーディかつ円滑に配備することを支援するデジタルツール「災害時EV救援アプリ」のプロトタイプ版を共同開発し、神奈川県内の2自治体と実検証を実施した。
同アプリは、主に災害本部等を擁する自治体向けに開発された。災害時、あらかじめ登録された公用車担当者やEVユーザーにアプリから救援要請が届き、ユーザーがEVの電力残量や位置情報等を回答することで、災害対策本部が避難所へ派遣可能なEVの情報を把握することができる。電力を必要としている避難所などの情報と場所、派遣可能なEVの情報を一覧で表示することで、災害対策本部におけるEV派遣場所の迅速な決定を支援する。
2024年1月31日に横浜市西区で行った実検証では、災害による停電時を想定して、災害対策本部が同アプリを通して登録されたEVのドライバーに救援依頼を一斉に送信した後、救援依頼を受けた各ドライバーが、現在地や対応可否、電池残量や支援できる時間帯等を回答するとともに、その情報を元に、災害本部より具体的な支援場所を指示するという一連のプロセスを検証した。また、2024年2月6日に開成町で行った実検証では、実際にEVを派遣し給電までを行う訓練と検証を行った。
なお、同取り組みは、神奈川県が推進する、ベンチャー企業の成長を加速させるためのオープンイノベーション促進事業「ビジネスアクセラレーターかながわ(BAK)」に参画している日産と、IoTシステム構築のノウハウを持つBellaDatiが両社の強みを活かし、EVとリアルタイムデータの活用で「災害に強い社会づくり」に貢献することを目的に協業しているものである。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。