株式会社マクニカは、将来的なレベル4実現へ向け、必要な要素となるセカンダリアクティビティが可能になる技術の検証を目的として、自動運転EVバスと路車協調を連携活用した実証実験を沖縄県南城市の公道で行うことを発表した。
この実証実験では、ハンドル・アクセル・ブレーキペダルのない自動運転EVバス、「ARMA」を手動走行する。AIカメラやセンサなどを活用し、リアルタイム交通情報を活用することで、より安全かつ効率的な遠隔監視を目指す。
また、一部区間において、走行ルート内の車両周囲の道路環境情報を可視化させたインフラ連携による路車協調を実証する。
この路車協調では、走行ルート上に設置したカメラやセンサを用いて走行ルートの状況をリアルタイムに把握し、安全性を評価する。
その上で、監視者による遠隔操作や手動運転への切り替えの判断に必要な通知を行う仕組みを構築し、自動運転走行中にセカンダリアクティビティが可能になる技術の検証を行う。
なお、自動運転EVバスの走行情報は、マクニカ製遠隔監視システム「everfleet」に連携し、自動運転EVバスのリアルタイムな運行状況を離れた場所から監視・管理する仕組みだ。(トップ画)
実証実験は2024年2月23日から29日まで行われ、知念岬公園と斎場御嶽を往復するルートで運行される。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。