ルネサス エレクトロニクス株式会社は、Automotive Grade Linux (AGL)プロジェクトの実用化に向け、AGLベースのソフトウェアを搭載した車載情報システム用SoC「R-Car」としては初めて、IVI(In Vehicle Infotainment)システム用に量産出荷を開始する。AGLは、コネクテッドカー向けのオープンソフトウェア共同開発プロジェクトだ。
ルネサスは、コネクテッドカーの実現に向けて増大する車載アプリケーション開発を推進するには、組み込み機器向けソフトウェア開発者の裾野を広げることが不可欠だと考えている。
その一環として、ルネサスは、トヨタ自動車株式会社などが参画するオープンソースのソフトウェア開発を推進するオープンプラットフォーム共同開発プロジェクトAutomotive Grade Linux(AGL)にプラチナメンバーとして、発足当時から積極的に参画している。
この活動を推進することにより、R-Carなどの組み込み向けソフトウェア開発に不慣れな開発者でも、車載向けアプリケーション開発が可能となり、IVIシステム開発が一層加速するという。
今回、AGLベースのソフトウェアを搭載したルネサスの「R-Car」は、2017年夏に米国で発売するトヨタ自動車株式会社の新型トヨタ カムリのインフォテイメントシステムに採用され、AGLを搭載したR-Carとしては初めて、一般販売車種に投入される。
ルネサスは今後も、AGLをはじめとするオープンソースの活動を推進し、パートナ各社とともにコネクテッドカー時代の車載情報システム開発をしていく。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。