AZAPA株式会社と株式会社リコーは、国家戦略特区である秋田県仙北市で自動運転での機能の環境耐性などの潜在的課題を抽出し、新たな技術イノベーションによる課題解決を目的とした車両の実証実験を開始すると発表した。
秋田県仙北市は、地域社会の構造改革において全国10区域で国家戦略特区に指定されている。その「近未来技術実証特区」の取り組みとして、ドローンによる図書配送や無人運転バスなど、実サービスに向けた実証実験の誘致を進めており、そこに10月からAZAPAとリコーが新たな取り組みとして、自動運転の公道実証実験を行うということだ。
実証実験では、公道走行における技術的な課題や、雪国での実用化、交通インフラ環境との協調性、法整備などの具体的な実用化への課題の洗い出しを行う。
AZAPAは、自動運転における経路生成〜回避行動の自動運転制御、および搭乗者の感性に関する制御技術をテーマに、リコーはステレオカメラなどを用いた全方位画像センシング技術、および人の認知・判断・行動の高度解析をテーマに取り組み、両社で技術融合した車両を用いて、自動運転における課題抽出と新たな技術的解決を図るという。
なお今回、あきた芸術村の協力のもと、駐車場〜周辺の公道走行だけでなく、駐車場での全自動駐車、来場者の行動を認識・分析するIoTと制御の協調など、今後の自動運転の可能性を広げるための実証実験も積極的に行っていく意向だ。
【関連リンク】
・AZAPA
・リコー(Ricoh)
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
技術・科学系ライター。修士(応用化学)。石油メーカー勤務を経て、2017年よりライターとして活動。科学雑誌などにも寄稿している。