株式会社デンソーは、都市部の限られた駐車スペースの有効活用や、将来のモビリティ利用の利便性の向上を目指し、自動運転時代における自動バレー駐車(大規模駐車場において車両が自動走行し、空きスペースに自動駐車するシステム)など自動駐車支援サービスの実現に向けて実証実験を行うことを発表した。
自動運転やカーシェアリングなど、自動車の利用方法が大きく変わろうとしている。そんななか、デンソーはこれらの変化に対応した技術開発を行うため、安心・安全分野の技術開発を行う東京支社を中心に、首都圏における様々な開発パートナーとの共同研究・協業を加速しているという。
これらの活動の一環として、デンソーは、自動駐車支援サービスにおけるユーザーの受容性評価、及び、開発に必要なデータ収集を開始。2018年からは、三井不動産リアルティ株式会社の協力を得て、同社が運営する「三井のリパーク」駐車場において、自動バレー駐車などの自動駐車システムに必要となる走行環境認識センサーなど車載機器の技術検証や課題抽出を行う。
また将来的には、駐車場の電子予約システムや課金システムなどのインフラシステムを活用し、将来都市における駐車支援サービスの研究、開発を行う予定だ。
【関連リンク】
・デンソー(DENSO)
・三井不動産リアルティ(Mitsui Fudosan Realty)
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
技術・科学系ライター。修士(応用化学)。石油メーカー勤務を経て、2017年よりライターとして活動。科学雑誌などにも寄稿している。